訪問看護ステーション東大前で働くスタッフ
[管理者/看護師]平野 美紀(ひらのみき)
韓国料理や辛いメニューを食べることが大好きな二児の母です。
総合病院勤務ののち、在宅診療や地域医療での看護に従事してきました。ご飯を作るのも、育児も、そして看護も大好きで、健康的でおいしい物を頂きながら元気に笑顔で過ごしたい!そんな事を考え、日々看護にあたっています。人と人とのつながり、ご縁を大切に“思いやり”をモットーにご支援させて頂いております。どうぞよろしくお願いいたします。
[看護師]常勤スタッフA
総合病院の内科病棟、集中治療室で勤務していました。一児の母です。
以前は趣味でマラソンをしていました。
病院にいた頃とは違い、利用者様とじっくり関われるのが訪問看護の良いところだなと感じて、早5年目となります。一人一人の心の声に耳を傾けられる看護師でありたい、そんな風に思いながら日々訪問しています。些細なことでも気軽に相談していただけたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
[看護師]常勤スタッフT
整形外科、脳神経外科病棟での経験を経て、現在に至ります。
訪問看護では利用者さまそれぞれに合わせたご支援が出来ることに魅力を感じています。利用者さまやご家族の些細な希望やこうしたいという気持ちを1番に考え、看護にあたっています。利用者さまから生活の知恵など教えていただくことも多く、勉強の毎日です。
趣味は多国籍料理店を巡ること、家の植物たちとの会話です!よろしくお願いします。
[看護師]常勤スタッフA
総合病院の産婦人科・眼科混合病棟で勤務をしたのち、訪問看護に従事しています。
最近は、料理をすることが趣味です。各国の郷土料理を調べて、自宅で再現を試みることが休日の楽しみです(たまに失敗します!)あとは、高い所に登るのも好きです。都内おすすめの高所スポットがあれば、ぜひ教えて下さい。
利用者様の思いや人生観を大切にし、日々の生活をサポートさせて頂きます。よろしくお願い致します。
[理学療法士]パートスタッフK
2人の小学生の母です。以前は大学病院の小児病棟に勤務していました。
息子がジャニーズにハマり、まさかこの歳になって自分もハマるとは・・(○GENJI以来⁈)ライブDVDを子どもと観ては、チケット当たりますように・・と祈る日々です☆ご利用者様の心に寄り添える者でありたいと常々思っております。どうぞ宜しくお願い致します。
[理学療法士]パートスタッフK
総合病院の外科や集中治療室で勤務していました。
人と接することが大好きです。充実した日々がすこしでも多く過ごせるよう笑顔で訪問していきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
[理学療法士]常勤スタッフF
はじめまして。東京都出身です。訪問看護の経験は6年目になります。
利用者様が、1日を振り返った時にリハビリができて良かったな、楽しかったななと思えるようにリハビリをさせていただきます。また、ご家族が日々感じていること、お悩みを少しでも解消できるように努めて参ります。ケアマネージャーの皆様、利用者様の状態や日々のリハビリの内容を情報共有できるように心掛けます。
この地域のことは東京大学があることくらいしか知らないので、リハビリの中で色々と教えていただければ幸いです。
[作業療法士]常勤スタッフY
以前は回復期のリハビリ病院に勤務しておりました。
子育て期間を経て訪問リハビリに関わらせていただくことになりました。三児の母です。
のんびり本を読んだり音楽を聴いたりすることが大好きで、リフレッシュになります。
日々学ばせていただきながら、利用者様の気持ちに寄り添った関わりをしていきたいと思っております。どうぞ宜しくお願いいたします。
[理学療法士]パートスタッフM
理学療法士9年目、病院や訪問などでリハビリをして参りました。
好きな物はドラえもんと醤油ラーメンです。最近趣味のボルダリングに行けていないので、時間を作って行きたいです。現在は大学院にて博士号取得を目指し研究も行っています。主に体幹機能・呼吸機能をテーマとした研究です。みなさん、よろしくお願いいたします。
[理学療法士]パートスタッフM
理学療法士5年目に入りました。老人保健施設、有料老人ホームと高齢者さんのリハビリを中心に従事してきました。
小さな時から祖父母、ご近所のおじいちゃんおばぁちゃんに囲まれて育ちました。リハビリをして少しでも『楽になったわ』、『あんなこともしてみたいわ』など活動的になるお手伝いができたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
代表者からの挨拶
代表取締役 古関 一成(こせきかずしげ)
必要とされた時に喜びを感じて、お客様に期待以上のサービスを提供して喜んでいただく。 そのために社員1人1人が最高のパフォーマンスを発揮し、提供するサービス1つ1つが医療介護にかかわる方々の喜びに繋げる。そして、これから向かうべき超高齢化社会に微力ながらも貢献していきたいと考えております。